ブログのドメインパワーUPに繋がる被リンクを獲得したいけど面倒な事はしたくない。
楽に被リンクが獲得できるならそれに越したことはないですよね。
今回はたったの3分でできて被リンクも獲得出来る『HTML名刺』の作成手順を紹介します!
私はこれまで被リンクが重要らしいけど面倒くさいからと何もせずにいました。
ただそんな私でもHTML名刺は、とても簡単にすぐ作成できましたので、これまで被リンク獲得に動いていなかった方も是非作成してみて下さい。
- 簡単&短時間でサイトを作成したい
- 被リンクを獲得したい
- SNSやブログを1つにまとめて紹介したい
作成手順は1つずつ画像付きで丁寧に紹介していきますので、迷わずスムーズに作成できます。
それでは早速見ていきましょう!
HTML名刺とは?
HTML名刺とはその名の通り、Web上の名刺のことです。
Twitter・Instagram・ブログなど様々運用している方もHTML名刺を活用することで1つのサイトでまとめて紹介することができます。
シンプルなデザインで誰でも簡単に自己紹介サイトを作成することが出来ますので、是非作成して自分をアピールしましょう。
どのような名刺ができるのか参考までに私のHTML名刺のリンクを載せておきます。

HTML名刺の作り方
1. HTML名刺のサイトにアクセス
以下からHTML名刺のサイトにアクセスします。

2. HTML名刺に登録

「自分の名刺を作る」ボタンをクリックします。
3. HTML名刺とTwitterの連携

「Twitter連携して始める」ボタンをクリックします。
4. Twitterへの連携認証

「連携アプリを認証」ボタンをクリックします。
上記とは違い、Twitterのログイン情報の入力を求められる場合もあります。
5. HTML名刺の編集画面へ移動

「名刺を編集」ボタンをクリックします。
6. HTML名刺の編集

こちらで自分の紹介したい内容を記載しましょう。
HTML名刺には以下の情報を載せることができます。
- アイコン
- 名前
- 肩書き
- 自己紹介文
- リンク
こちらでブログのリンクを載せることで被リンクを獲得できます。
7. ハッシュタグの設定

ハッシュタグを設定することで他の方にHTML名刺が見つけてもらいやすくなります。
ハッシュタグを複数設定する際は画像のようにスペースで区切るようにしましょう。
8. HTML名刺の保存

「保存して自分のページを見る」をクリックします。
これでHTML名刺の作成は完了となります、お疲れ様でした。
また後ほど修正したくなった場合も今回と同様の手順で修正出来ますのでご安心下さい。
HTML名刺のメリット
作成が簡単
HTML名刺の1番のメリットは、作成がとても簡単であることです。
特にサイトの作成に慣れていない方は、デザインはシンプルでいいから簡単に短時間で作成したいと思う方は多いです。
そんな方にこそHTML名刺は最適であるといえます。
- デザインが固定のため迷わない
- 操作方法もシンプルで簡単
- 入力項目も少ないためすぐに完成
このようにサイトの作成が苦手な方ほどHTML名刺は向いています。
被リンクを獲得できる
HTML名刺ではブログのリンクを貼ることで被リンクが獲得出来ます。
また評価の高いサイトからの被リンクであるほど効果が高いとされていますので、今回作成するHTML名刺のドメインパワーを確認してみましょう。

なんと58.7もあり評価が高いサイトであることが分かります。(2022年1月時点)
ドメインパワーが上がれば検索の上位にも表示され易いと言われてますので、是非ともHTML名刺からの被リンクを獲得しておきましょう。
自身の活動をまとめて紹介できる
HTML名刺を使えば自分の活動をまとめて紹介することが出来ます。
特にSNSやサイトを複数運用している方は自分をアピールする時にとても便利です。

Twitter、Instagram、ブログ、youtubeなど他にも10つほど運用しています!

それは凄いけど全てのリンクを送りつけるなんて事はしないでね…
これでは送る側、送られる側どちらも大変です。
そんなことにならないように全てHTML名刺にまとめてしまえば、HTML名刺1つを見てもらうだけで自分の活動を全てアピール出来ます。
HTML名刺の注意点
アイコンは変更不可
アイコンにはTwitterと同じ画像が自動で設定され、HTML名刺内での画像の変更は出来ません。
HTML名刺内でのアイコンの設定は表示/非表示のみとなります。

アイコンを表示した場合

アイコンを非表示とした場合
Twitterのアイコンを表示させたくない方は非表示にしておきましょう。
URLは自動で変換される
自分で使ってみると分かりますが、URLを記載すると自動で以下のように変換されます。


そのため例えばブログのURLを記載する際は、URLの前にブログのタイトルを入れておくと分かりやすい表示となります。


個人情報は記載しない
名刺だからといって、くれぐれも住所や電話番号などの個人情報は記載しないで下さい。
HTML名刺はWeb上に存在しており誰でも簡単に見ることができ、取引先の会社に対面で渡す紙の名刺とは訳が違います。
とても便利に使えるHTML名刺ですが、間違っても第3者に知られたくない情報は記載しないようにしましょう。

あくまでもWeb上での自己紹介用サイトである事をお忘れなく!
まとめ
最後に今回のまとめです。
HTML名刺とはWeb上の名刺のことで、簡単に自己紹介用のサイトを作成出来ますので初心者にもオススメです。
HTML名刺のメリットは以下の通りです。
- 作成が簡単
- 被リンクが獲得できる
- 自身の活動をまとめて紹介できる
HTML名刺を作成する際の注意点も押さえておきましょう。
- アイコンは変更不可
- URLは自動で変換される
- 個人情報は記載しない
Twitterのアカウントさえあればすぐにでも作成出来ますので、迷っている方は是非一度作成してみてはいかがでしょうか。
今回はこれで以上となります。
最後までご覧頂きありがとうございます‼︎
コメント